腰痛防止 ― 2015/05/10 06:50
金曜日は突き抜ける青い南国らしい空の下でOB会の練習が行われ15名の皆様が元気に参加された
練習初めは体が重く感じたのでブルーシートを敷き腰痛防止体操を紹介しました。色んな情報が溢れているので何が効くのか解りませんが一通り試す
私自身が腰痛を抱えているので毎日の取り組みが一番ですね。TVや雑誌にネットなどいくつもの情報がありますがその中で治療効果がある体操を勧めています
体操と体幹トレを組み合わせるとより効果が高まる・・・あっこのメニューは長友選手の本で見たがや・・・そうそうそれです。セリエAに行く前に教えちゃた(笑)
つるさんが夕べ電話が来たき(笑)イナズマ君がホンマ?(笑)・・・とか・・厳しいメニューの合間のユーモアは場をなごませる効果がありますね
たっぷり時間をかけると某先生は体が動かんイタタタ・・・根を挙げる(笑)高校時代は教えて頂いた先輩先生です・・・ここぞとばかりに足を押す(笑)
普段はここから練習が始まりますがネリマール先輩が給水せんといかん・・・これでもうだれた・・・今から本番ですが(笑)取り敢えず給水して次のメニューに
2回目の給水タイムのご挨拶はなしでハーフゲームに移る。ドリブル練習に使ったコーンやマーカーはそのままにしてゲームです。ボールが当たれば敵チームになる
疲れからコーンやマーカーによく当たりました。練習後は健康談義に盛り上がる。皆さん自分流の健康対策を持っているが・・・
けんちゃん先輩は病院で教えて貰った体操とか色んな事を試しているが長続きしないとか・・・トレーニングの義務化は長続きしませんが習慣化になると自然と続く
時間や場所で必ず行うように習慣化するほうがいいですね。参加人数は練習疲れか?私用か解りませんがAチームの参加数が少ないことを疑問に思う?
スキル獲得は疲れた筋肉に繰り返し反復することで身につきやすい傾向があります。肉体に試合と同じ筋肉疲労を憶えさせそこでスキルを獲得しないといけない
もうそこまで大会が迫っている・・・四国代表としてのプライドは・・・自己との戦いに負けないようにしたいものだ・・・・
「にほんブログ村」 http://www.blogmura.com/
人気ブログランキングへ
最近のコメント