審判 ― 2015/09/12 07:00
最低気温が20度を下回ると一気に秋本番が来たように感じる高知、東日本の豪雨災害にお見舞い申し上げます
テニス・バレー・バドミントンの放送を見ているとジャジに意義を申し立てすることができるルールがある
最近はプロ野球もビデオ判定を取り入れてきた。高校野球野球などは審判が絶対的権威を持ち判定に意義を申し立て出来ない
素人でも解るような判定でも間違いに意義を出してはいけないそうだ・・・何か釈然としない
審判がいないと試合は成立しないですが何も神制化しなくてもいいように思う、人間だから間違いはあるのだから・・・判定が覆ってもいいだろう
サッカーの場合は判定に意義を申し立てできない。当然ですが審判をリスペクトして手を携えいいゲームを行うことに意義がある
しかしアマチュア審判の場合によくルールを理解していない方がいる。またルールの勘違いもある
それでも判定に意義を申し立てると警告を喰らう・・・えっ・・・選手が審判に文句を言うなと諭される・・・完全に間違いの判定でもだ・・・理不尽な決定でもだ
全国各地で色んな問題が試合後指摘されているが判定は覆らない・・・全国大会決勝戦だと尚更悔やむだろう・・・
審判もアマチュアなので間違いは素直に認めて線審と協議してまた第3審判と協議するなどして欲しい・・・そのルールはあるのだから・・・審判は神ではない
当方も審判をするが判定に意義を唱えられるといい気持ちはしない。選手の立場だと反対に判定に首をかしげる場合がある・・・どちらも理解できる・・・
得点シーンのビデオ判定が導入されつつあるが、それはプロだけだろう経費がかかるのでアマチュアの試合は今まで通りですね。せめて両者とも笑顔で試合を行いたい
「にほんブログ村」 http://www.blogmura.com/
人気ブログランキングへ
最近のコメント