練習の意義 ― 2014/08/14 08:00
昨年の猛暑からすれば今年はそれほどではない高知、昨年の41度ほど上がらないしかし風は湿度が高い
水曜日はOB会の練習が行われ参加人数24名の皆様が元気に参加され過去最高人数を記録した
年齢の幅が大きく60歳から80歳まであり20歳以上も違う・・・・今回は丁度盆休みの企業が多く社長さんや所長さんなどが参加でき挨拶は久しぶりですね!!
初めて参加する人もいて最初のUPだけで悲鳴を上げる・・・・徐々にペースを上げるのだが一向にペースは上がらない・・・反対にペースが下がる
シニアの練習は鍛えるよりも調整の意味合いが濃い。しかしそれに判断力が入るので余計に疲れるそうだ?脳のシナプスに信号が行き渡らないですね
家に一日中閉じこもるより青空の下でおもいっきり汗を出すことは健康すぎる。また志を同じにする仲間との集まりはそれだけで意味があるだろう
仕事のストレス発散になり明日の活力に繋がる・・・少年のように笑顔とひたすらボールを追っかける姿は幾つになっても何ら変わらない
オシムさんの3色のビブスを使ったグループ戦術を5色にして試したが局面でプレーが止まりまだ理解度は高くない・・・これからこれから・・・
練習を初めて5ヶ月近くになるが体調はすこぶる良くなった。仲間との会話が何より楽しく気分がよくなり心も高揚する
昔は練習がそれほど好きでなかったが最近は待ち遠しいぐらい・・・・もっと早く気がついていればもう少しだけ違ったスポーツ人生になったかも知れない(笑)
四方山話をするだけでも明るくなれる・・・前向いて・・・振り返らない・・・まだまだこれから・・・先を見据えて・・・頑張ったらいかんぜよ? o(^▽^)o
「にほんブログ村」 http://www.blogmura.com/
人気ブログランキングへ
最近のコメント