←高知龍馬クラブ外伝HPに戻る

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知(市)情報へ
にほんブログ村

真偽のほどは?2013/04/10 08:00

今週は朝が冷たい日が続いている高知、朝晩は冷え込みますがいい季節になりました。新入生は希望を胸に毎日学校に通っていますね。初々しい学生服が目につきます。


今朝の朝刊に写真入りで高知昭和OB会のサッカー結果が掲載されました。皆さん良く撮れていますよ!


今までの常識とされたストレッチについて面白い記事を見ましたので紹介します。今までのストレッチは何だったのでしょうか?


怪我の予防には、運動前の入念なストレッチ――それが常識だと思っている人は多いはずだ。ところが、どうやらそれは誤解らしい。スポーツの前にストレッチをすると、運動能力が落ち、怪我のリスクも高まるという。


危険とされているのは、一定時間同じ体勢で静止して体を伸ばす「スタティック(静的)ストレッチ」。調査を行ったクロアチアのザグレブ大学研究チームは、45秒以上同じ箇所を伸ばさないよう警告している


・ストレッチにより筋力、瞬発力が低下する
ストレッチを行うと、筋肉や腱が伸ばされてゆるむ。ストレッチは体を柔軟にしてパフォーマンスの向上や怪我の予防に繋がるというイメージがあるが、実は筋肉が瞬発力を失う原因になるのだ


同大学がプロのアスリートらを対象に調査したところ、45秒以上の静的ストレッチにより筋力は平均5.5%、跳躍力や瞬発力も平均3%ダウンした。ストレッチの長さが90秒以上になると、筋力は更に顕著な低下を見せた。


スポーツ科学誌『The Journal of Strength and Conditioning Research』でも、ストレッチの後ではウエイト・リフティングで上げられる重量が8.3%減少したとの報告が掲載されている。


・運動前のストレッチは怪我の原因にもなり得る
関節まわりの筋肉や腱がゆるむことで怪我も起きやすくなるという。過剰なストレッチは腱の弾力性を損ない、関節にかかった負荷を和らげる役割を失わせるのだ。


・運動前の正しいウォーミングアップとは
専門家らは、運動前には同姿勢でじっくり伸ばすストレッチは避け、その場での軽いジョギングや、運動の中で実際に出てくる動きを軽く行うなど、体を動かしてウォーミングアップをするよう推奨している。


ストレッチは運動の後で、筋肉の回復、筋肉痛予防を目的に行うのが良いとのことだ。風呂上がりや就寝前にやることで柔軟性を高めたり、リラクゼーション効果を得たりもできるので、上手に生活の中に取り入れていきたいものである。


この記事が本当ならば今まで実践してきた私達の常識が覆される。スポーツ医学の進歩が進み今までの常識はまったくあてにならないですね・・・真偽のほどは?わかりません?







「にほんブログ村」 http://www.blogmura.com/ 人気ブログランキングへ