水曜日練習 ― 2015/03/05 08:00
水曜日は前日の雨が上がりいい天気に恵まれた高知、風は北風なので少し冷たいが寒いほどではない
OB会の練習は参加人数18名の諸氏が元気にグランドを駆け回った。練習はじめはさしずめ健康教室の様な指体操から始め脳トレなどを行う
認知症対策の運動療法なども取り入れています。笑いが絶えず楽しいメニューだ。出来ないから楽しいし脳を刺激する
トレーニングメニューに笑いを取り入れると激しいメニューも楽しく取り組める要素がある・・・ああだ・・・こうだ・・・なるほど・・・年齢が上がるほど出来ない
給水タイムは昨年の10月以来ボールに触れたハヤミ先輩がご挨拶して頂きました。もう引退かと?・・・思ったが・・・4月から70歳チームが出来るので・・・
腰痛をこらえてボールを蹴りに来たと・・・土佐弁の挨拶はほのぼのと・・・いいですね。次のメニューの説明・・・わかったような?わからないような?・・・
4対4+フリーマンですが4人は2人1組の味方、ボールを奪うと守備と攻撃が変わるゴールはワンゴールと2ゴール、点を入れれば逆に攻める
かなり慣れてきて練習は出来だしましたが頭の切り替えが難しい・・・最後のゲームは9対9の大ゲーム、最後の1点は5点、負けチームはビブス洗濯・・・
ネリマール先輩チームが0対2の劣勢だが最後の一点を制して5対2の勝利・・・負けチームの悔しそうな顔・顔・・・(笑)たとえ紅白戦でも勝利の味は格別だろう
PK戦は8人までもつれ込む大接戦?両チームとも7人中5人が外す・・・8人目も先行チームが外し3対2の凡戦・・・こんなことでは・・・
練習後はハヤミ先輩が私に『おまん』こんなメニューよう考えるねぇ~と・・・ですね。初めてのメニューばかりで戸惑ったでしょう?日曜日の試合の確認をして解散
「にほんブログ村」 http://www.blogmura.com/
人気ブログランキングへ
最近のコメント