審判講習 ― 2025/02/09 07:00
毎年に行われる審判講習はオンライン講習に変わり自宅で簡単に受けられる
高知県シニアの部は各チーム5名の審判員が登録に必要と決まっているので私も毎年受けている
皆さんにお願いするも講習の仕方が1年に1回なので忘れてしまう。また最近はスマホで受講できる
操作手順がわかれば簡単ですが結構ややこしいし字が小さく見えずらいPCだと問題はない
まだ受けていない方に操作手順をメールして催促しています。5チームなので最低でも25名が必要
費用もバカにならない5000円を超す毎年なので負担がかかる。2年に1回にならないものか
また講習料金が安くならないかな?各チームの皆さんは同意見だろう2月に済まさないといけないそうです
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://terasoccer.asablo.jp/blog/2025/02/09/9752710/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
「にほんブログ村」 http://www.blogmura.com/
人気ブログランキングへ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。