←高知龍馬クラブ外伝HPに戻る

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知(市)情報へ
にほんブログ村

眠りの質2019/09/11 07:20

体調の変化はなんだろう?原因不明の体のだるさや力が入らないのは何故なんだろう・・・睡眠について考えてみた

①寝つきが悪い・眠りが浅い一時的な不眠の原因は一般的にストレスが多く眠れない・・・ストレスはないはず

②疲れているのに、神経が高ぶって寝つけない・・・これは心当たりがある練習疲れで眠れないときがある

③心配ごとがあって夜中に目が覚める・・・これはないが夜中に尿意で目が覚めるときはある

④不規則な生活で睡眠リズムが狂い寝つけない・・・規則正しく就寝している・・・心当たりは②だけ・・・

では睡眠の質はどうか・・・ノンレム睡眠とはレム睡眠でない眠りという意味でいわゆる安らかな眠りである 

ヒトでは浅いまどろみの状態からぐっすり熟睡している状態まで脳波をもとに4段階に分けることができる 

深いノンレム睡眠はいわば「ぐっすり眠る」状態である。 これに対してレム睡眠はいわば「ぐったり眠る」状態である

レム睡眠では、脳が活発に働いており、記憶の整理や定着が行われています。レム睡眠中は目がぴくぴく活発に動く

Rapid Eye Movement(急速眼球運動)があることからREM(レム)睡眠と呼ばれています。

REMのないノンレム(non-REM)睡眠では、大脳は休息していると考えられ脳や肉体の疲労回復のために重要だとされています 

ノンレム睡眠は、眠りの深さにより4つの段階(睡眠段階)に分けられます

眠りは、まずノンレム睡眠から始まり、一気に深い眠りに入ります。眠りについてから1時間ほどたつと、徐々に眠りが浅くなり

レム睡眠へと移行します。その後、またノンレム睡眠に移行して深い眠りに入った後、眠りが浅くなってレム睡眠に移行します

このような約90分の周期が、一晩に3~5回繰り返されます。睡眠の前半3時間は睡眠段階3~4の深い眠りが多く後半になるにつれてレム睡眠が増えてきます

高齢になるとレム睡眠が多くなるのだろうか?何か夢ではないが脳が動いている感覚がある・・・私は原因不明・・・・




「にほんブログ村」 http://www.blogmura.com/ 人気ブログランキングへ