予選敗退 ― 2020/01/15 09:00
日曜日の夜はAFC U-23選手権の予選リーグが行われTV放送があった
22:15分開始は終わるのが遅いので録画していたが気になり最後まで観てしまった
ポゼッションサッカーの限界を以前から危惧していたがまたしても1戦目と同様な結果になるとは
選手は懸命に戦い攻撃は1戦目よりはスピードがあったが戦術がない・・・どう崩して点を入れるのかが見えない
監督采配も責任があるが協会の指導体制が問われる。U-15 ぐらいから今のようなポゼッションサッカーを教えられたのか?
各年代で同じような戦いをしていただろう?日本人気質は指導者に従順で言われたようにする
何故?ポゼッションサッカーなのか?この意味を理解しているのだろうかと疑問に思うほど安全策のパス回し
サイドチェンジしてバックパス?なにそれは?ドリブルで仕掛けて抜けないとバックパスなんじゃぁ~それ・・・
スルーパスを出せないから横パスやバックパスで逃げる?もう理解不可能・・・技術的に上手いのに監督の采配に従うのか?
東京五輪の金メダルなんて夢の夢・・・口が裂けても金なんて言わないほうがいい・・・サッカー五輪は2番手3番手の選手だから
U-23の結果は残念だが呼べない選手を頼りにしても仕方ない。指導体制を変えないと監督を変えても同じだろう
イニエスタに習えばどうだろう・・・Jリーグの試合ぶりも改革がいる。横浜FMの戦術を見習えば・・・帝京長岡に習えば?
攻撃の遅いポゼッションサッカーはいくらボールの保持率を上げても点を取れなければ試合は勝てない。解っているだろうが
サッカー協会は私の個人的見解サッカー論よりももっと優秀な人材が揃っているのに毎回同じなのは何故だろうか?
この先のW杯予選に暗雲が立ち込めた。海外移籍選手は自チームの試合に出られない場合は招聘すべきでないそれって2軍だろう
2軍が日本代表選手の中心なんて相手国にとれば簡単な試合になる。試合に出られないならJリーグでやるべきだろう・・・誰?
代表選手でなければ海外のサッカーを経験するのは悪いことではないのでチャレンジするのは理解できる。選ぶ側の問題か?
「にほんブログ村」 http://www.blogmura.com/
人気ブログランキングへ
最近のコメント