第4節市内リーグ(南部) ― 2012/09/24 09:53
高い空に薄雲が掛り秋の高知、直射日光は遮られ暑くならないので有難い、これから1ケ月ぐらいは一年でもっとも過ごしやすい季節ですね。
昨日は第4節市内リーグ(南部)が長浜公園Gで行われた。前回は豪雨と雷の為、順延されました。
久しぶりに応援に出かける。6年生大会だが今の時期は受験シーズンの追い込みに入り各チーム6年生が揃わないチームが多い。
高知も全国と変わらず私立中学の人気は高い。私高公低と言われ久しくない。最近の公立高校はかなりの頑張りを見せているのだが・・・・
昭和南海も何名か受験に専任し6年生は5名の参加、11名の5年生を含めたチームで試合に臨む。
1試合目は前年度優勝チームの秦、毎年強豪チームを作るのは難しいですね。昭和南海は前半から圧倒的に攻め立てる。
個人技の解釈は色々あり、パスやキックも個人技です。昭和南海はチーム独自のチームカラードリブルを多用している。もう何十年も変わらない。
変わらない事がいいのか?変われないのか?どちらでしょうか?それでも前半から圧倒的にボール支配をしながらゴールに迫る。
5年生が出ても同じスタイルを貫く、相手は2人3人で囲むそれでも突破を試みる!大人が見れば何故パスしないのか?疑念が湧くであろう・・・
それでも敢えてドリブルに固執するスタイル、少年はそれでいいと私は個人的にそう思う、いずれステージが上がればパスになるのだから?
昭和南海の特徴的なドリブルはスピードの変化やフェイントの種類が多い、肉体的素材に恵まれていなくても技術は習得出来る。
5年生は楽しみな素材がいる。マコ、マナトは6年生に比べて遜色ないプレーを披露する。2人のプレースタイルは異なるがいずれ高知県代表選手になると期待する。
代表選手は小学でなくてもいい、中学でなくてもいい、その先を見据え楽しくサッカーを続けていけばいい。結果は3連勝( ^ω^)・・・
少年サッカーはいつ見ても楽しいかぎり!未来に夢を馳せる・・(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://terasoccer.asablo.jp/blog/2012/09/24/6582870/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。